働くシニアの定番、マンション管理人の仕事内容や給料とは? | 埼玉しごとセンター

働くシニアの定番、マンション管理人の仕事内容や給料とは?

埼玉しごとセンタートップ働くシニアの定番、マンション管理人の仕事内容や給料とは?
茶色い4階建てのマンションのイメージ

シニアの仕事の定番となっていますマンション管理人についてご案内いたします。

マンション管理人ってどんな仕事?

先ずマンション管理の仕事は、基本的には居住者が安心して、安全に、心地よく暮らせるよう管理することと言えます。業務内容は大きく分けて3つあります。

1つ目はマンション全般の管理として、居住者・来客者の受付対応や、共有スペースの消防設備、照明器具、郵便受けや掲示板等エントランス内設備・植栽の目視点検、不具合点検、照明器具交換等の対応です。又小修繕・剪定の立ち合いもあります。

2つ目は清掃作業で、これは廊下、階段、エントランス、ゴミ置き場等共有部分の清掃・整理・整頓等です。場合によっては居住者の実施する清掃日に立ち合い・参加もある場合があります。

3つ目は管理組合の補助業務です。主には管理組合の理事会・総会などの事前準備や当日の補助的業務となります。議事録や資料作成も含まれることもあります。

管理する企業やマンションによって上記の組み合わせとなりますが、受付対応や清掃が分離されているなど、管理組合の補助業務は正社員が対応することが多い等、企業によって異なります。その範囲と時間によって処遇も変わってきます。

お給料はどのくらい貰えるの?

次に給与や雇用形態を見てみましょう。

給料は勤務日数により異なります。時給に換算しますと、概ね900~1,000円。月給ですと、概ね100,000~170,000円前後が多く見受けられます。管理組合補助業務が加わると、もう少し多くなります。

雇用形態は「契約社員」「パート・アルバイト社員」が主流です。当然ですが、勤務時間、日数、業務範囲によって収入が異なってきます。

必要な資格はありますか?

特に資格を問われることは殆どありません。無資格、未経験でも応募可能な案件が多くあります。各社1週間前後の事前研修、現場実習を用意しているケースが多く見受けられます。資格については、管理組合の運営に関する助言・指導・援助や修繕計画の企画・立案等コンサルティング等に携われる「マンション管理士」や、管理受託契約重要事項の説明、管理業務のチェック等のマネージメントに携われる「管理業務主任者」などの資格があります。取得すると活躍の場はさらに広がります。この2つの資格は専門学校での受講や東京都主催の職業訓練(受講料無料)では55歳以上対象の3ケ月コースの講座があります。

一方、入門編的セミナーとして埼玉県や各市町村が主催する講習会(一週間程度の講座)が実施されています。未経験者はこれを受講することで、安心して業務に取り組めますし、企業説明会の場がセットされ就職につながるチャンスもあります。詳しくは埼玉県、各市町村、東京都、各専門学校のホームページ又は窓口、支援施設へお問い合わせください。

どんな人がこの仕事に向いていますか?仕事は大変ですか?

人の役に立つ仕事と捉え、喜びや、やり甲斐につながる、実感の持てる仕事と言えます。適性面では基本的には、明るく、誠実さと関係構築できるコミュニケーション力があれば大丈夫です。更にホスピタリテイがあれば尚良いと思います。

また勤務時間は3~6、7時間勤務で残業はほぼ無く、一定しているので、体調管理もしやすく、生活面で計画的に時間が活用できます。

大変なこととしては居住者、周辺住民からの苦情処理対応が時々あります。それでも誠実に対応すれば解決できます。管理業務以外の問題や、重い苦情の場合には上席に相談、対応を依頼するといいと思います。職種に係わらず仕事には多少の苦情はつきものです。

定年や再雇用はありますか?保険は?

契約社員、パートでも定年があります。概ね65~70歳前後となっており、健康であれば定年なしもあります。再雇用は定年年齢時点で在籍している方が対象となります。応募前に、先ずは応募可能か年齢をご確認ください。

そのほか労災保険は時間に関わりなく加入されていますが、勤務日数、時間数によって、雇用保険、健康保険、厚生年金の加入がない場合がありますので、確認しておく必要があるでしょう。ご注意ください。

最後に利用者さんの事例を紹介いたします

65歳でさいたま市主催の一週間セミナーに参加され、未経験ながら就職された方が、居住者から「ご苦労様!」「ありがとう!」と声を頂き、役に立てていることを実感し、やり甲斐、喜びを持って元気にやっていらっしゃる方がいます。

働き方スタイルや希望収入によって選択し、根気よく探していけば、きっと願いは叶うと思います。又、それがやり甲斐、生きがい、幸せ感を持ったセカンドライフにつながればと思っています。

最終更新日:2018年08月23日

PAGETOP