ポータブルスキルを活かそう | 埼玉しごとセンター
埼玉しごとセンタートップポータブルスキルを活かそう
成長を目指して将来を見据えるビジネスパーソン

当施設に寄せられる「応募書類の書き方」に関するご相談で、「やったことのない業種・業界へチャレンジしたいけど、履歴書・職務経歴書にPRできるような経験がない。だから自己PRが書けない」などの声が寄せられます。

あなたも同じようなお悩みを持っていませんか。

そんなあなたに注目してほしいのはポータブルスキルという概念です。

ポータブルスキル=どの業界・職場でも活かせるような能力 

従来の働き方においては、会社で働いていくにあたって「その会社での知識や技術」にしっかりと対応していくことが重要でした。

しかし、現代社会においてはIT化や国際化が進んで、転職する、しないに関わらず、会社内や職場間の異動も増えるようになってきました。また、業界内外での転職が当然のように行われる時代になり、資本関係の見直しによる統合や、国際的な規模で事業の売買が行われるなど、組織内での働き方やキャリア形成の在り方も複合的なものになってきています。

そうした中で、どの業界や職場・現場でも活かせる能力が求められるようになってきています。どの業界や職場・現場でも活かせるような能力、それがポータブルスキルです。

ポータブルスキルって、具体的にはどんな能力!?

では具体的にどういうものをポータブルスキルと呼ぶのでしょうか。

ポータブルスキルといっても様々な枠組みがあります。ここでは厚生労働省が委託した事業(*1)の中でポータブルスキルについてまとめられたものがありますのでそれを参考にして考えていきましょう。

*1)厚生労働省委託事業「平成26年度キャリアチェンジのための汎用的スキルの把握方法の検討及びキャリアコンサルティング技術開発等の実施」

「専門知識・専門技術」にプラスして「仕事のし方」と「人との関わり方」が大事

ポータブルスキルがどんなスキルでできているかというと、「専門知識・専門技術」にプラスして大きく2つが挙げられており、1つ目が「仕事のし方」、そしてもう1つが「人との関わり方」です。つまり「どのように人と関わって、どのように仕事をしていくか」という部分が汎用性の高いスキルになると言えましょう。

「仕事のし方」について

成果をあげるための重要な行動として、以下の3つが挙げられています。

  1. 課題を明らかにする(現状を把握し課題を設定する)
  2. 計画をたてる
  3. 実行する(実際に課題を遂行する、また状況へ対応していく)

「人との関わり方」について

対人的なマネジメントで重要なこととして、以下の3つが挙げられています。

  1. 社内対応(上司や経営層)
  2. 社外対応(顧客や取引先)
  3. 部下マネジメント(評価や指導)

あなた自身にも「ポータブルスキル」が必ずある

とはいえ、「そんな、ちゃんとした仕事したことなんかない!」と思っている方も多いでしょう。仕事というのは、必ずしも「仕事の中で身に付けてきたスキル」だけで行うものではありません。家庭や学校生活、地域や友人との関係など様々な場において、あなたが身に付けてきたものすべてが役に立つものなのです。自分では思いがけないところにその経験は転用できることがあります。上記に挙げたものだけがポータブルスキルではありません。自分が進んで取り組んだことに着目すればそれがあなたのポータブルスキルなのです。今度の仕事で、現場であなたの強みはどういかせ、弱みはどうカバーすれば対応できるのか、現場を意識して考えてみることが大切です。

より輝くために「自分の強み」を見直してみよう

PR材料がないとき、上記「ポータブルスキルってどんな能力⁈」であげたポイントを参考にPRとしてまとめてみましょう。この枠組みを使って自分のポータブルスキルを発見していくことができます。具体的に今まで経験してきた場面、仕事経験やアルバイト先で経験した事や学校生活などの場面を上げます。次に、専門知識や専門技術の確認、そして仕事のし方や人との関わり方についてポイントごとに丁寧に書き出してみましょう。例えば「計画を立てしっかり実行できた」なら「着実に課題遂行できること」をタイトルにし、PRを構成してみましょう。

自分ではよくわからないこともあるでしょう。身近な人に聞いたりしてもいいでしょうし、他者からの客観的な視点を入れることが大切です。困ったときには埼玉しごとセンターのキャリアコンサルタントにご相談ください。

 

以上のようなことに取り組むことで、やったことのない業種へチャレンジする時にどうPRを作っていけばいいのかおわかりになられたかと思います。自分がもつ能力を確認することはより充実した日々を過ごす上でも大切なことです。あなたが思うより、あなたには力があります。あなたの良さを活かしてさらに充実した仕事をしていきましょう。

最終更新日:2021年03月30日