就職・転職活動の進め方 ―女性コーナーでよくある質問から― | 埼玉しごとセンター

就職・転職活動の進め方 ―女性コーナーでよくある質問から―

埼玉しごとセンタートップ就職・転職活動の進め方 ―女性コーナーでよくある質問から―

よくある質問

「何かいい仕事はありますか?」、「自分に合った仕事で安定して長期に働きたいのですが」、「給与その他、よりよい労働条件で働きたい」「子育てや介護と両立したい」等々、相談にいらっしゃる方からの質問や希望は様々です。共通するのは、目線の問題です。質問や希望を表に出すことは悪いことではありませんが、みな自分目線です。

就職活動の相手目線とは

就職活動は、相手目線で物事を考えてみるための、またとないトレーニングの機会です。

例えば、求人票を読み込んで、会社の担当者はどんな意図で、どんな人を求めてその求人を出したか、考えてみるのです。これはいわゆる「会社が求める人物像」です。この人物像と「働きたい私」との擦り合わせが大切です。

就職可能性を知るには

求人情報をよく読み込むと、自分自身の応募の範囲や就職の可能性が明確になってきます。さらに実際の書類選考や面接といった活動を通して、就職活動に取り組んでいる自分自身の姿、実像をよりビビットに掴めるようになります。そして会社側の意図と自分自身の希望との乖離などに気付けると、就職活動をより客観的に、効果的に進めることができるでしょう。

自分に合った仕事とは

「自分に合った良い仕事」は、自分の状況や希望を現実にある求人と照らし合わせて、その時点で納得のできる(意義付けができる)仕事を選択することで得られます。

これがよく言われるマッチングの具体的な内容です。

視界を少し広げて、会社側の目線でも仕事や就職活動を見てみると、意外な展開があるのかもしれません。

以上

女性コーナーキャリアコンサルタントO

最終更新日:2021年04月30日