シニアの方のお仕事探し | 埼玉しごとセンター
埼玉しごとセンタートップシニアの方のお仕事探し

2月~3月は1年で、一番求人票が出る時期です。
3月末日で定年を迎えたり、退職をされたりする方が多いのでその補充のためです。この時期はチャンスですので、ぜひ頑張ってお仕事に就いていただきたいと思います。

 

 この時期は、定年を前に埼玉しごとセンターがどんなところか、見学に来られる方がいらっしゃいます。定年後の生活や仕事について、心配されているのでしょう。どんなところか、一度様子だけでも見に行っておいた方がよい、ということからお出でになる方もいらっしゃいます。定年になったらしばらくゆっくりして、雇用保険の受給が終わる頃に仕事を探せばいい、このような方もいます。

 

 定年を迎えられる方の中には、会社に入って以来ずっと同じ会社にいて、転職をしたことがない、就職活動もろくにしたことがない、就職活動の仕方がわからないという方がいらっしゃいます。このような方はぜひお出でください。定年前であろうが、少しでも早い方がよいと思います。

 定年を迎えられた方がまず迷われるのは、どんな仕事を選ぶかです。仕事選びに苦労されるのです。選択肢は多くありません。これまで培ってきた仕事の延長線上でお仕事を探すか、未経験の方でもいいですよ、という仕事のどちらかです。定年後もこれまで培ってきた仕事に就ける方は少ないと思います。定年後もこれまで通りの働き方ができる人は稀です。このため、多くの方が未経験でもいいですよ、という仕事を選ぶことになります。具体例を挙げると、マンション管理・警備員・介護・清掃・送迎バス運転手などです。

 60歳以上の方の仕事情報提供ということで、埼玉しごとセンター内にシニア情報ブースがありますが、主にこのような職種になります。求人倍率が高い職種のはシニアの方が多く働こうと希望されるからです。こうした仕事に就けばいいのですがそう簡単ではありません。

 では、シニアの仕事はこれしかないのでしょうか。そんなことはありません。ここで、自己分析のセミナーで出てきます。ご自身の興味、価値観を思い出していただくことになります。これまでの自分がどんなことに興味があったか、どんなことに価値をおいて行動してきたのか、そのことでどんな仕事をしたいのか、結びつけられたらよいと思います。次にいくつかの例を示します。

①    小学校で用務員
定年になって小学校の用務員になった方がいます。子供たちと接することで元気がもらえるとのことです。用務員には、保育園・小中学校・高校・専門学校・大学などの求人がありますし、老人ホームの用務員もあります。 

②    農業のパートの仕事
企業で働いていた方で、農業に関心があり、定年後、農業のパートの仕事をした方がいます。その方は、玉ねぎの皮むきをやったそうです。

③    弁当屋でパート

④    ケーキ工場でパート

⑤    郵便局でパート

その他、パートの仕事はたくさんあります。

 皆さんが思っているよりも世の中にはたくさんの仕事があります。ハローワーク求人は自宅のPCやスマートフォンで探せます。ハローワークインターネットサービスで自分がやりたいと思う仕事を探してみてください。セカンドキャリアですので、これまでのことは忘れてゼロ出発で、もう一度本当にやりたいことを探すのはどうでしょう。

ミドルシニアコーナーキャリアコンサルタント N・Y

最終更新日:2023年02月28日